メールアドレス(半角):


バックナンバーは こちらから
株式会社リッテルが発行する
無料メルマガです。







東大産学連携企業株式会社リッテル

第26回マイニング探検会を開催しました

====================

日時:7月27日(金)19:00-21:00

場所:株式会社ネクスト 本社 3階会議室

懇親会会場:炭の助一座 - http://r.gnavi.co.jp/g600198/


スケジュール:

  1. 19:00-19:30
  2. 19:30-20:50 合宿について
  3. 20:50-21:00 来月の開催場所(OR開催日)

係分担:

  • 記録係:日高
  • 中継係:嶋田
  • 懇親会係:
  • タイマー係:日向野

====================


ustream→http://t.co/N1Kn4xZK

togetter→ http://togetter.com/li/345988


●合宿直前、ということで、まず、軽く合宿について

・日程8/11(土)〜13(月)/会場→山中湖

・合宿コンセプト→モノ作り、から企画書づくり、に。

- サービスを作った後、いろいろな課題に突き当たったはず。たとえば、「どう続けるか。」

- 人に作ってもらうために、何を準備するか。何を整理すればいいのか。

・岡本さんから、現状についてのコメント

- 現在の参加人数、7人。ちょっと開催が危ぶまれる

- 外部からの参加も

・「サービスの企画」とは?

- webプロデューサーとしての経験から

- 「VMSO(vision/mission/strategy/objectives)を定めよう」

- リーンとかアジャイルとか、負け犬のたわごと

- しっかりしたコンセプトこそが重要

- yahoo!知恵袋がヒットしたのは何故か?

- システムの技術的なレベル以前に、エコシステムの設計をきちんとやった

- たとえば、ポイント制度は社会心理学の山岸先生の研究(「人の信頼関係」をモデル化)を読み込んで、理論をベースに、コンセプトを詰めている

- 企画コンセプトを詰めるために、ブレインライティングの手法を使う

- 「ブレインストーミング」の問題点。口が達者なやつが、勝つ。ライティングなら、口下手な人でも活躍できる

- 合宿では、コンセプト立案そのものに加え、BWの手法自体も勉強できて一粒で二度美味しい

- BWのシステム上、6の倍数だとベスト


●清田先生講義。「顧客」について知ろう(前回からの続き)

・不動産のホームズにおいて、顧客ログデータの解析をやっている

・では、(図書館のような)非営利組織におけるマーケティングとは?

-  顧客・市場規模・競合・マーケティングミックス・広告

・「消費者行動論」より。顧客の購買プロセスと心理的プロセス

・顧客の行動に影響を与える要因

-商業的刺激/個人的要因/社会的要因

・非営利組織でも考慮が必要な要因

- 関与/問題の認識/動機づけ

・関与とは?→その商品に対する「入れこみ度合い」

・関与について知られている知見

・問題認識を促すニーズとは?

- マズローの欲求5段階説

- ハーツバーグの2要素理論

- マーレイの社会的要因

→気づかない問題に気づかせる

・動機づけとは?

・動機に関する理論

- 動因軽減説

- 期待価値説

- 動機のコンフリクト

-- positie-positive

-- positive-negative

-- negative-negative

・企画を立てるにあたって押さえておきたいこと

- フレームワークを知る

- フレームワークを実際に使ってみる

- 学んだことを業務でも試してみる

・テイラーの研究

「4つのフェーズ。情報の探し方」


●質疑

・webの開発業務において、「顧客は自分の欲しいものが分かっていない」「顧客の言うとおりに作らない」ということを念頭に置くようにしている。図書館業務に置き換えると、「利用者は情報/本の探し方が分かっていない」という前提

・検索行動から見えてくる、ダメな検索のパターン、は?(日高)

→たとえば、現在の入口は、路線から探す/地域から探す/通勤圏検索/フリーワード検索

となっているが、そもそも、地域によって前提が相当違ってくる。たとえば、首都圏以外では「路線」という要素の重要性が大きくかわってくる。地域によってデフォルト設定を変えるべきでは? という仮説が成り立つ

→たとえば、ファセットが活用されていない

・図書館OPACにおいて、検索ログの0件ヒットの研究、をしたことがある(外崎)

・分析後の顧客像と、実際の顧客像のズレ、どこらへんに乖離がある?(三津石)

→ログデータを眺める前に、あらかじめセグメント分けすること、は結構重要。言い換えれば、データを均一に見ないことが重要。


●合宿のテーマのおさらい

- 運用の中に日々の学習をどう埋め込むか?(サイトが落ちたとき、どう気づく?)(南雲案)

- 人的リソースのキュレーション(田邊案)

- 武雄市の事例に関連して、地方議会の議事録マイニング等

- マイクロボランティア(三津石案)

- レファレンス環境の改善(嶋田案)


・「図書館の中の人がいない」のが勿体ないか

・この参加人数状況だと、(モデレータとして)ちょっとモチベーションに欠ける

・9月8〜10、で再スケジュール化するか?→9/8〜10でほぼ決定

・東北 or 関東近圏、山中湖?→山中湖に決定

・合宿、それ以降の流れについてのおさらい。合宿で企画書作成→次回マイタンでエンジニアにプレゼン→「入札」があれば、実際にサービスを作る(かも)

・次回8月マイタンでBWをやる、か?

→8/17に。会場、品川で。

・オープン企画なので、外部の人間の参加、もあり。メンバー入れ替えを兼ねて。


●図書館総合展

・最終日(11/22(木))2コマめ。13:00--14:30

・清田さんと、メンバーのいずれか、でパネルディスカッション

・司会は大向先生ではどうか。(すでに打診済み)

・「合宿テーマ企画者」としては、南雲さん、田辺稔さん

・合宿にこだわらず、前田さん、山田さん

・あとはマイタン参加メンバーをまじえ、フロア討論

・ブースは出さないけど、ポスターセッションはエントリー可能


●その他連絡事項

薬学図書館の原稿料、マイタン会計に繰り入れ


●次回日程

8/17(金)19:00〜 品川・ネクスト本社